設計工務課の古川が今回ご紹介するのは!
国立競技場の変遷を、設計士ならではの視点で
時代とともに切り取ります。
ちょっと大げさですがw
まずは、2011年5月に撮影した在りし日の旧国立競技場です。
浦和レッズの観戦。相手は柏レイソルでした。
雨の日ですが、レッズは負けまして、、、
私の心にも、雨がふりました。
そして、2012年11月。
幻となったザハ・ハディド案の国立競技場。
実際に建てられた姿を見たかったです、ホント。
アンビルドの女王で、溶ける建築とか異名を持っている建築家ですが、
もしもこの競技場が実現できていたら
自慢できたのでは、と思います。
2016年5月。
みなさんもよくご存じかもしれませんが、いろいろ事情があり
隈研吾設計で決定。その着工直前の現場です。
大規模な建物になると、着工の数カ月から半年前くらいに
周辺住民に対して「建築計画のお知らせ」看板の設置が
必要になります。
戸建て住宅でも3階建てになると必要な地域があります。
(小ネタをはさんでみましたw)
そして、2021年12月。
完成した新国立競技場に行ってきました!
木材をふんだんに使用しているとの事でしたが、
確かに表面に多く使われていますね。
梁は鉄骨とのハイブリッド、120×450の木材が使用されています。
この時の試合は、浦和レッズと大分トリニータ。
私は生粋のレッズサポーターですが
一時期大分に住んでいたことがあるので複雑な気分での観戦。
大分在住時代に、大分トリニータがJFLからJ1に駆け上がったのを
見ていたので、どちらにも勝ってほしい(それは無理ですが…)
気持ちでいっぱいでした。
結果は
浦和レッズ2−1で勝利! 優勝でした。
帰る間際に国立競技場の夜景をぱちり。
いい雰囲気ですね〜