防火地域と準防火地域について。

皆さん、こんにちは! ネオホームの中田です。

 

今回は、「防火地域と準防火地域」についてお話します。

この聞いたことがあるような、無いような、

防火地域と準防火地域。聞いたことがあっても、

いったいなんの話なのか、わからない方が多いと思います。

 

この2つは、都市計画法において

「市街地における火災の危険を防ぎ、取り除くため定める地域」として

指定されるエリアです。

 

 

火災の危険を防いだり、取り除いたりするために

駅前や建物の密集地、幹線道路沿いなどが指定されています。

なぜか、というと

 

  • 建物の密集地は、火事の延焼を防ぐために
  • 幹線道路沿いは、火災の際に消防車などの緊急車両の通行を妨げないために

 

この2点が目的です。

この防火地域と準防火地域には、

耐火建築物や準耐火建築物しか建てることができません。

地域の方たちの大切な命や資産を守るために

この法律が定められているわけです。

 

ふだんの生活では、あまり意識することがないことかもしれません。

市街地や幹線道路を通る際に、ふと「防火地域と準防火地域」のことを

考えてみるのもいいかもです。

皆さんがお住まいの地域が、どのような地域に分類されているか

調べてみるのもおもしろそうですね。

 

 

 

ご予約はコチラ!